仕事

ミッドライフクライシス世代の仕事の悩み【前編】

ミッドライフクライシス解消に向けてのオンラインカウンセリングルーム「KOKORO保健室」のブログへようこそー

本日の内容は、「仕事の悩み【前編】」についてです

ミッドライフクライシス世代は、働き盛り。KOKORO保健室には、仕事の悩みを抱えた方も多くカウンセリングに訪れます。

本日の内容は、「ミッドライフクライシス世代の仕事における悩み」にはどのようなものがあるのかをお伝えします。

ぜひ、最後までお読みください。

ミッドライフクライシス世代の仕事上での悩み

ミッドライフクライシス世代の仕事における悩みはどのようなものがあるのでしょうか。KOKORO保健室での相談内容なども参考にしつつ、よく見られる内容を5つにまとめてみます。

キャリアの停滞感

特に長年同じ職場や職種、業界で活動してきた女性に多くみられる悩みです。女性はキャリアの中で、出産や育児などのライフイベントによる中断があることも多く、仕事への復帰後にキャリアの成長が停滞していると感じることがあります。このような状況は、仕事への情熱や将来に対する目標を見失う原因となり、自己実現・自己成長への道が閉ざされたように感じることもあります。

また、同じ場所で変化の少ない毎日を送ることが合っている人、そもそも合っていない人がいます。元々の気質や性格による部分も大きいかと思われます。

ワークライフバランスの問題

家庭と仕事のバランスを取ることの難しさ、特に子育てや親の介護など家庭での責任が増える年代であるため、ストレスが増加しやすいです。また、自分の健康や趣味に時間を割くことが難しくなりがちです。

働くママの例を挙げてみます。

仕事で自分が責任者になっている絶対に参加しなければいけないプロジェクトがあったのに、子供が熱を出して休まなければならなかった。前から計画していた家族旅行、仕事でのトラブル対応に追われ急に忙しくなってしまい中止しなければならなかった。

仕事が家庭に与える影響家庭が仕事に与える影響、二つの方向性においてどちらも両立させ、大切にしたい。そう悩む方の多くは、人一倍努力家で、責任感が強い傾向にあります。それにも関わらず、それを実現することは想像以上に困難なことでもあります。

この状態、心理学では「ワーク・ファミリー・コンフリクト」と呼ばれます。

「ワーク・ファミリー・コンフリクト」とは?

仕事と家庭生活で求められる役割が両立せず、葛藤を感じる状態にあることをいいます。

デジタルの進化に対する不安

近年、職場におけるデジタル機器の急速な進化が中年期世代に脅威を与えている実態があります。実際、KOKORO保健室で多くの女性とお話をする中で、職場のシステムについていけないとお話する方はいらっしゃいます。学校の先生などは、ICT教育と言って積極的にデジタルツールを使用し、生徒に教えていく立場にあります。新しい技術やツールを学ぶ必要性に直面しながらも、苦手なデジタル分野を習得できずに悩んでいる方もいます。新しい知識の習得に対するモチベーションや時間の確保が困難な場合もあります。

この先どんどん世の中が変化してく中で、自分だけが世の中に置いて行かれる感覚…孤独感、焦燥感、若手との比較、自己肯定感の低下などを感じて不安になる心理状況に陥ってしまうのです。

デジタルディバイド(情報格差)」という言葉がありますが、情報を得るためにデジタル機器を使用することは既に当たり前の世の中になっています。新しい知識やスキルを習得する必要性を強く実感する中で、すでに自分が持っている知識やスキルの時代遅れ感を同時に痛感し、自分が持つ能力に対する不安や劣等感を感じる人もいます。

デジタルディバイド(情報格差)」とは?

インターネットやパソコン等の情報通信技術を利用できる者と利用できない者との間に生じる格差。

【総務省】

経済的な不安

経済的不安は、仕事の環境や内容に不満を感じているにもかかわらず、転職や仕事を辞めるという選択が難しい状況に追い込みます。中年期世代は、子供の教育費、住宅ローン、退職後の生活費など、将来に対する経済的なプレッシャーが高まる時期であり、安定した収入の確保が極めて重要になります。このような状況で、最近の値上げラッシュ・経済状況の変動を考慮すると、どうしても現在の仕事を我慢して続けることが安全策とみなされます。

しかし、これは同時に、職場での不満やストレス、成長の機会の欠如など、つらい思いや悩みを抱え込むことを意味します。

仕事を変えたい、キャリアの方向性を変えたいという願望があっても、経済的な不安定さがその動きを制限し、身動きが取れない状況に陥ることがあります。このようなジレンマは、職場での不満を内に秘め、日々の業務をこなす中で精神的な負担を増加させる原因となります。そして、長年合わない環境で仕事をすることは、適応障害・うつ病などの精神疾患を発症する危険性をはらんでいます。

仕事における意義と自己実現

人生の折り返し地点に達すると、多くの方は仕事を通じての成果や自己実現について考え始めます。中年期になると、単に生計を立てるためだけではなく、自分の仕事が持つ意義や、それを通じて社会にどのような貢献ができるかが重要な問題として浮かび上がります。

20代や30代などキャリアの初期段階では優先されなかった、仕事の意義や社会への貢献について、また自分が次の世代に何を残していきたいのかなどを深く考えるようになるのです。

新しいキャリアを構築していくことは、それなりの覚悟と努力が要ります。口で言うほど、簡単に出来ることではありません。だからと言って、現在の仕事を続けることにも自信が持てずに、退職の時期までこのまま我慢の生活が続いていくのか…と憂うつになります。

人生折り返し地点。これからでも何か新しいことを始めるべきか、それとも現状に留まるべきかモヤモヤと悩みを抱えてしまうのです。真剣に考えだすと、「じゃあ自分には何が出来るの?」「自分は何がしたいの??」「やりたいことが分からない…」「得意なことも、強みもない」といった新たな悩みが発生してきます。その結果、焦りや自信喪失、充実して楽しそうに仕事をしている人への嫉妬などを感じてしまい、自己嫌悪に陥ることも少なくありません。

以上、今回はミッドライフクライシス世代によく見られる「仕事における悩み」を取り上げました。

次回の【後編】では、それぞれの対処法をお伝えします。

ミッドライフクライシス解消に向けてのオンラインカウンセリングルーム「KOKORO保健室」ーでは、このような仕事における悩みの相談も受けつけています。

社会人である以上、どんな人でも仕事の悩みは多少を抱えているものです。

しかしながら、KOKORO保健室に相談に来る方は、仕事における悩みやストレスがすでに心身の限界まできている方も見られます。ご自身では自覚できていない場合も多いです。誰にも言えずに、悩みに悩んでKOKORO保健室に勇気を持ってお申込みになられています。

どうか限界をむかえる前に。まずは誰かに話を聞いてもらい、ご自身の感情を全て吐き出してみることから始めてみてください。

本日もお読みいただき、ありがとうございました。