ミッドライフクライシス解消に向けてのオンラインカウンセリングルーム「KOKORO保健室」のブログへようこそー
こんにちは。当ブログを訪れてくださり、ありがとうございます。
私は、公認心理師の下地まいこと申します。オンラインカウンセリングルーム『KOKORO保健室』を運営しています。特に、30代後半から50代の女性が直面する心の揺らぎや人生の岐路に寄り添うことを得意としています。中でも「ミッドライフクライシス」に特化したサポートを行っています。
📍詳しいプロフィールは、【こちら】をご覧ください。
📍最近、【note】はじめました!😉💖

私のブログには30代後半から50代~60代の方まで幅広い年代の方が訪れてくださいます。
今回はその中でも「40代」に焦点を当てて、『守・破・離』という考え方をヒントに、今の自分をどう成長させていくかを考えてみたいと思います。
もちろん、40代以外の方にも共通する部分があるので、ぜひ参考にしてみてくださいね😊

Contents
「『守破離』の人生戦略」—40代の学びと挑戦
40代に入ると、多くの人が「このままでいいのか?」と人生について考える機会が増えます。仕事や家庭の環境が変わり、自分の価値観にも変化が出てくる時期だからこそ、これまでの経験を活かしながら新しい挑戦をすることが重要です。
そんなときに役立つのが、日本の伝統的な学びの概念「守破離(しゅはり)」です。これは、茶道・剣道・能などの芸道や武道において、修行の過程を示した言葉ですが、実は人生のステージにも応用できます。
40代は、まさに「破」から「離」へ向かう時期。この考え方をヒントに、自分の人生をどうデザインしていくかを考えてみましょう。
守破離(しゅはり)とは?
「守破離」とは、修行や学びのプロセスを3つの段階で表したものです。
- 守(しゅ):型を守り、基礎を徹底的に学ぶ
- 破(は):型を破り、自分なりの工夫を加える
- 離(り):型から離れ、独自のスタイルを確立する
人生にもこれと同じ流れがあり、特に40代は「破」から「離」へと移行する大切な時期。これを意識することで、ミッドライフクライシスを前向きな成長の機会に変えられます。
40代の「守破離」——あなたの人生は今どの段階?
① 20代〜30代:『守』の時期
この時期は、社会のルールを学び、仕事や家庭の基盤を作る段階。上司や先輩、親の価値観を参考にしながら、「こうすればうまくいく」という型を学んでいきます。
✔️ 仕事の基礎を身につける
✔️ 人生の「正解」を求めがち
✔️ 目上の人の言葉を重視する
20代〜30代は、とにかく「基礎」を学ぶ期間。けれど、40代になると「本当にこの型でいいのか?」と疑問を持ち始めることがあります。
② 40代:『破』の時期
40代に入ると、これまでの型がしっくりこなくなることがあります。これは「破」のサインです。
✔️ 仕事やライフスタイルを見直したくなる
✔️ 「こうすべき」という価値観に違和感を覚える
✔️ 自分に合ったやり方を模索したくなる
たとえば、これまでの仕事のやり方に疑問を感じたり、親や社会の価値観に縛られた生き方を見直したくなったりすることが増えるでしょう。この時期は「新しいスタイルを模索する」ことが大切です。
③ 50代以降:『離』の時期
50代になると、型を破った経験を経て、自分なりのスタイルを確立していく段階です。
✔️ 仕事や人生の軸が明確になる
✔️ 「自分はこう生きる」というブレない価値観ができる
✔️ これまでの経験をもとに、後進を育てる立場になる
50代は「自分の人生哲学」が完成する時期。「誰かのやり方」ではなく、自分にとってのベストな生き方を実践するタイミングです。
40代の『破』を乗り越えるために
では、40代の「破」の時期をどう乗り越えればいいのでしょうか?
1. 価値観のアップデートをする
これまで信じていた「正しい生き方」が、今の自分に合っているかを見直しましょう。
❓ 「40代ならこうあるべき」
❓ 「女性は〇〇すべき」
❓ 「仕事とはこういうもの」
⬇️ こう考え直す
✔️ 「40代だからこそ、できることがある!」
✔️ 「自分が本当に大切にしたいことは何?」
✔️ 「仕事のやり方は人それぞれでいい」
古い価値観に縛られず、自分らしい考え方にアップデートすることが重要です。
2. 新しいことに挑戦する
「破」の時期には、新しいことに挑戦するのが効果的です。
✅ これまでと違う仕事のやり方を試す
✅ 服装や髪型を変えてみる
✅ 趣味や学び直しを始める
挑戦することで「自分に合ったスタイル」を見つけやすくなります。
3. 自分の強みを再確認する
「破」の時期は「これまでのやり方が通用しない」と感じやすいですが、それは自分が進化しようとしている証拠です。
✏️ これまでの経験を振り返り、自分の強みを書き出してみましょう。
たとえば…
🔹人の話を聞くのが得意 → 家族や友人に寄り添い、ちょっとした相談役になってみる。「傾聴」を意識すると、人間関係もスムーズに。
🔹文章を書くのが好き → 毎日の気づきや学びを日記やSNSに綴ってみる。手帳にメモするだけでもOK。
🔹整理整頓が得意 → 自宅の片付けや書類整理をしてスッキリ。ついでに不要なものをメルカリなどで販売するのも◎。
🔹料理が好き → 家族や友人と新しいレシピを試したり、お弁当づくりに挑戦。ちょっとした工夫で生活が楽しくなる。
🔹人と話すのが好き → 久しぶりの友人に連絡してみる。オンラインの交流会に参加するのもアリ。
「破」の時期は、不安になりやすいですが、意外と日常の中に活かせる強みがたくさんあります。まずは「できること」から始めてみることで、次のステップが見えてくるはずです。
ぜひ、自分の本質的な強みを活かした新しい道を模索してみましょう。
40代の『破』を楽しみ、50代の『離』へ向かおう
40代は、これまでの生き方や価値観に疑問を持ち、「新しい自分」を模索する時期です。これは「守破離」の考え方でいうと「破」の段階にあたります。
この時期を充実させるためには、以下の3つのポイントが重要です。
- 価値観のアップデート —「〜すべき」から「自分がどうしたいか」に視点を変える
- 新しいことに挑戦 —仕事・趣味・外見など、これまでと違う選択をしてみる
- 自分の強みを再確認 —これまでの経験を振り返り、次のステージに活かす
「破」の時期は不安もありますが、それは自分が成長している証拠。40代で新しい挑戦をすることで、50代には「離」の段階へ進み、自分らしい生き方を確立できるはずです。
焦らず、自分のペースで「新しい自分」を楽しんでいきましょう。
とはいえ、心が落ち込んでいるときは…
「破」の時期は、前向きに変化しようと思っても、思うようにいかずに落ち込むこともあります。そんなときは、無理に新しいことに挑戦しようとせず、まずは心の回復を最優先してください。
もし、「一人ではどう考えたらいいかわからない」「何から始めればいいかわからない」と感じたら、ぜひ『KOKORO保健室』のカウンセリングを活用してみてください。
一緒に、あなたの人生における『守破離』を考えながら、今のあなたにとって最適な道を見つけていきましょう。
2月も人数を限定し、『体験カウンセリング』のお申し込みを行っています。
ホームページや、公式lineからお申込みくださいね。
